3月15日 共同連マラソントークin七尾「能登半島地震から1年 今の七尾から学ぶ防災と暮らし」開催案内

昨年10月に大阪・箕面で開催した「共同連マラソントークin大阪 能登半島地震から学ぶ No.2 」にご登壇いただき、新たに共同連会員になられた一般社団法人ともえさんが活動される石川県七尾にてマラソンークを開催いたします。

★一般社団法人ともえさんの活動についてはぜひ以下の報道などをご覧ください。


・「鉄分たっぷり、規格外「能登かき」でサプリ開発 被災の古里を元気に」2024年2月19日中日新聞

「災害時、精神・知的障害者の避難場所に課題 ケア態勢の確保難しく」2024年2月18日 朝日新聞

・「【きょうのイチオシ】子どもらの安息地 守る 七尾の「居ばしょ食堂」再移転」2023年12月21日中日新聞

・「広くなった 居場所においで 七尾・不登校の子らの支援施設 一軒家に移転」2023年8月21日中日新聞

共に働く 共に生きる 日々の活動に加えてバケツで川から水を運び続けみんなで手作りの卒業式を行ったり、もしもの時の応援は街の繋がった一人一人のチカラだった行政に国に声を届けたけど動くと実感することができない毎日1年たった今、やっと仮設に住みあたりまえに過ごしていたころに向けての動きは豪雨でまたもや奪われた七尾市の一般社団法人ともえさんの被災してからの実践や 同じ石川県の地域支援センターポレポレさんの活動についてお話いただきます。

日時 2025年2月15日(土) 13:30〜17:15

会場 一社ともえグループSupport for job えもる

石川県七尾市生駒町32番地1 TEL 0767-57-5099

プログラム

13:30~ 挨拶 斎藤縣三(共同連代表)

13:40~ 共同連について 荻野直人(共同連 事務局長)

14:10~ 活動報告とシンポジウム
「能登半島地震から 1 年 今の七尾から学ぶ 防災と暮らし」
「七尾・金沢 「共に働く」「共に生きる」」

【登壇者】
花田 仁美 さん(一般社団法人ともえ)
沼澤 千加(特定非営利活動法人 地域支援センターポレポレ)

コーディネーター:飯嶋 茂 さん(麦の会コッペ(宮城))

16:10~ 休 憩

16:15~ フィールドワーク「やってみよう!バケツリレー・えもる周辺を歩いてみよう」

17:15 終了予定

17:30~ 懇親会

※YouTubeでも配信します(要申込 シンポジウムまでのみの配信となります)

詳細はチラシを参照ください↓

お申し込み